Twitch Play(Discord Play)の基本コマンド集
基本コマンド
とりあえずこれだけ覚えておいたらOK!
解除中
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| !bomb turn | 爆弾の反対側を表示する。 |
| !# cv | #の番号のモジュールを自分に割り当てる |
| !# uc | #の番号の割り当てを解除する |
| !# help | #のモジュールのヘルプメッセージを表示する |
| !# zoom | #のモジュールを拡大する |
| !# tilt up | #のモジュールを上から見る角度に傾ける(right, left, down, uprightなども有効) |
| !bomb time | 現在の時間を確認する |
| !edgework | エッジワークを確認する |
| !unclaimed | まだ割り当てられていないモジュールを3つ表示する |
| !find forget | forgetと名前のついたモジュールを表示する |
待機状態
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| !run [数] [分配設定] | 指定のモジュール数と分配設定で爆弾を開始する。例: !run 11 vanilla [モジュール数11、全てバニラ] !run 23 mixed [モジュール数23、50%バニラ、50%MOD] !run 47 fair [モジュール数47、MODもバニラ含めてすべてランダム] |
| !retry | (失敗後の結果画面) リトライする |
| !back | (結果画面) 待機画面に戻る |
キューとは?
キューとは、モジュールが解除されるタイミングを他の人がコントロールするためのシステムです。
MODのモジュールには我忘る勿かれや、之忘るなど、他のモジュールが解除される度に情報を与えるものがあります。(これをボスモジュールといいます。) Twitch Playsでは、複数の人が同時に解除するため、解除の間隔が短すぎると情報を見逃してしまう可能性があります。そのため、通常ボスモジュールに割り当てられたプレイヤーはキューを使って解除のタイミングをコントロールします。
他のプレイヤーがキューを要求している場合(通常画面下のノートにキューをするようにお願いしています)、モジュールが解除されるコマンドの前に「!q」を記述してください。
- 例) 表比較の3ステージ目を完了するコマンドが「!3 右」の場合、「!q !3 右」のコマンドを実行してください。
キュー関係のコマンド
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| !q ![モジュールID] [コマンド] | コマンドをキューする |
| !unq ![モジュールID] | 自分のキューを削除する |
| !qon | キューを有効化したことノートで知らせる |
| !call | コールする。必要コール数に達した場合、キューのコマンドを実行する |
| !callset [数] | キューのコマンドの実行に必要なコールを実行するユーザー数を変更する(初期値: 1) |
| !uncall | コールを取り消す |