Twitch Play(Discord Play)のコマンド集
現在通常プレイヤーが実行可能なコマンド一覧です。Twitch Playsを初めてプレイする場合は、基本コマンド集から読むことをおすすめします。
グローバル
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !help | 
      コマンドについてのヘルプメッセージを表示する | 
    
    
      | !manual | 
      マニュアルについてのヘルプメッセージを表示する | 
    
    
      | !holdables | 
      現在保持可能なオブジェクトの一覧を表示する | 
    
  
モード
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !timemode | 
      タイムモードの有効・無効を切り替える | 
    
    
      | !timemode [on/off] | 
      タイムモードを有効化/無効化する | 
    
    
      | !zenmode | 
      禅モードの有効・無効を切り替える | 
    
    
      | !zenmode [on/off] | 
      禅モードを有効化/無効化する | 
    
    
      | !trainingmode | 
      トレーニングモードの有効・無効を切り替える | 
    
    
      | !trainingmode [on/off] | 
      トレーニングモードを有効化/無効化する | 
    
    
      | !modes | 
      現在の爆弾のモードと次の爆弾のモードを表示する | 
    
  
投票
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !vote togglevs | 
      VSモードの切り替えを行うかの投票を開始する | 
    
    
      | !vote [yes/voteyea] | 
      賛成票を入れる | 
    
    
      | !vote [no/votenay] | 
      反対票を入れる | 
    
    
      | !vote remove | 
      自分の票を取り除く | 
    
    
      | !vote time | 
      投票の残り時間を表示する | 
    
  
ランク
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !rank | 
      自分のランクを表示する | 
    
    
      | !rank [#] | 
      #位のランクのプレイヤーを表示する | 
    
    
      | !rank [名前] | 
      その名前のプレイヤーのランクを表示する | 
    
    
      | !rank solo | 
      自分のソロ解除ランクを表示する | 
    
    
      | !rank solo [#] | 
      #位のソロ解除ランクのプレイヤーを表示する | 
    
    
      | !rank solo [名前] | 
      その名前のプレイヤーのソロ解除ランクを表示する | 
    
    
      | !optout | 
      自分がランクに含まれないようにする | 
    
  
ログ
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !log | 
      前回の爆弾のログを表示する | 
    
    
      | !shorturl | 
      ログのURLの短縮化を有効化する | 
    
  
モジュール情報
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !readmodulehelp [名前] | 
      そのモジュールのヘルプメッセージを表示する | 
    
    
      | !readmodulemanual [名前] | 
      そのモジュールのマニュアルページを表示する | 
    
    
      | !readmodulescore [名前] | 
      そのモジュールのスコアを表示する | 
    
    
      | !readmodulestatuslight [名前] | 
      そのモジュールのステータスライトの位置を表示する | 
    
    
      | !readmodulepinallowed [名前] | 
      そのモジュールのカメラ固定設定を表示する | 
    
    
      | !readmodulecolor [名前] | 
      そのモジュールの非割り当て状態のときの色を表示する | 
    
    
      | !readmodulecommands [名前] | 
      そのモジュールの有効なコマンドを表示する | 
    
    
      | !readmoduleannounce [名前] | 
      そのモジュールが爆弾の開始時のアナウンス設定を表示する | 
    
    
      | !readmoduleunclaimable [名前] | 
      そのモジュールが割り当て可能設定を表示する | 
    
  
VSモード
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !join | 
      VSモードに参加する(チームの自動割り当てが有効な場合) | 
    
    
      | !join red | 
      紅組に参加する(チームの自動割り当てが無効な場合) | 
    
    
      | !join white | 
      白組に参加する(チームの自動割り当てが無効な場合) | 
    
    
      | !players | 
      VSモードの参加者を表示する | 
    
  
プロファイル
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !profile help | 
      プロファイルのヘルプメッセージを表示する | 
    
    
      | !profile enable [プロファイル名] | 
      プロファイルを有効化する | 
    
    
      | !profile disable [プロファイル名] | 
      プロファイルを無効化する | 
    
    
      | !profile enabled | 
      有効化されたプロファイル一覧 | 
    
    
      | !profile list | 
      プロファイルのリスト | 
    
    
      | !profile disabled by [プロファイル名] | 
      プロファイルによって無効化されているモジュールリスト | 
    
  
待機画面
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !freeplay needy [on/off] | 
      フリープレイの特殊モジュールをON/OFFする | 
    
    
      | !freeplay hardcore [on/off] | 
      フリープレイのハードコアモードをON/OFFする | 
    
    
      | !freeplay modsonly [on/off] | 
      フリープレイのMODのみモードをON/OFFする | 
    
    
      | !freeplay timer [分]:[秒] | 
      フリープレイの時間を設定する | 
    
    
      | !freeplay timer [時間]:[分]:[秒] | 
      フリープレイの時間を設定する | 
    
    
      | !freeplay bombs [数] | 
      フリープレイの爆弾の個数を設定する | 
    
    
      | !freeplay modules [数] | 
      フリープレイのモジュール数を設定する | 
    
    
      | !freeplay start | 
      フリープレイを開始する | 
    
    
      | !dmg run [DMGコマンド] | 
      DMGコマンドを利用してDMGミッションを開始する | 
    
  
run
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !run | 
      runコマンドのヘルプを表示する | 
    
    
      | !run [数] [分配設定] | 
      指定のモジュール数と分配設定で爆弾を開始する。 | 
    
    
      | !run [数] [分配設定] [紅組のHP] [白組のHP] | 
      (VSモード) 指定のモジュール数と分配設定とHPで爆弾を開始する。 | 
    
    
      | !run [ミッション名] | 
      ミッションの爆弾を開始する。 | 
    
  
バインダー
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !binder select | 
      現在はハイライトされている項目を選択する | 
    
    
      | !binder select [X] | 
      バインダーのX番目の項目を選択する | 
    
    
      | !binder select [検索ワード] | 
      検索ワードを含む項目を選択する | 
    
    
      | !binder up [数] | 
      その数分ハイライトを上に動かす | 
    
    
      | !binder down [数] | 
      その数分ハイライトを下に動かす | 
    
    
      | !binder search [検索ワード] | 
      バインダーからミッションを検索する | 
    
  
爆弾
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !bomb help | 
      爆弾のヘルプメッセージを表示する | 
    
    
      | !bomb flip | 
      爆弾の裏側を表示する | 
    
    
      | !bomb hold | 
      爆弾を持ち上げる | 
    
    
      | !bomb drop | 
      爆弾を下ろす | 
    
    
      | !bomb time | 
      爆弾の時間を表示する | 
    
    
      | !bomb timestamp | 
      爆弾が起動した時刻を表示する | 
    
    
      | !bomb endtrainingmode | 
      (トレーニングモード) 爆弾を起爆して、トレーニングモードを終了する | 
    
    
      | !bomb vote detnoate | 
      爆弾の起爆の投票を開始する | 
    
    
      | !bomb status | 
      爆弾の状態を表示する | 
    
  
解除中
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !cancel | 
      現在実行中のコマンドを中止する | 
    
    
      | !stop | 
      現在待機中のコマンドを含めたすべてのコマンドを中止する | 
    
    
      | !notes[数] | 
      ノートの内容を表示する | 
    
    
      | !notes[数] [内容] | 
      ノートの内容を書き換える | 
    
    
      | !notes[数]append [内容] | 
      ノートの内容に追記する | 
    
    
      | !notes[数]clear | 
      ノートの内容を削除する | 
    
    
      | !snooze | 
      アラームのスヌーズを押す | 
    
    
      | !claims | 
      現在自分に割り当てられているモジュールを表示する | 
    
    
      | !claims [ユーザー名] | 
      ユーザーに割り当てられているモジュールを表示する | 
    
    
      | !claim [モジュールIDのリスト] | 
      リストのモジュールを自分に割り当てる | 
    
    
      | !view [モジュールIDのリスト] | 
      リストのモジュールを画面に表示する | 
    
    
      | !pin [モジュールIDのリスト] | 
      リストのモジュールを画面に固定する | 
    
    
      | !claimany | 
      ランダムにモジュールを自分に割り当てる | 
    
    
      | !claimvan | 
      バニラモジュールをランダムにモジュールを自分に割り当てる | 
    
    
      | !claimmod | 
      MODモジュールをランダムにモジュールを自分に割り当てる | 
    
    
      | !unclaimall | 
      自分に割り当てられたすべてのモジュールの割り当てを解除する | 
    
    
      | !unclaimqueue | 
      自分の割り当てのキューをすべて解除する | 
    
    
      | !unclaim [モジュールIDのリスト] | 
      自分に割り当てられたモジュールの割り当てを解除する | 
    
    
      | !unclaimed | 
      割り当てられていないモジュールを3つ表示する | 
    
    
      | !unsolved | 
      解除されていないモジュールを3つ表示する | 
    
    
      | !find [検索ワード] | 
      現在の爆弾のモジュールから検索する | 
    
    
      | !findclaim [検索ワード] | 
      現在の爆弾のモジュールから検索して、そのモジュールを自分に割り当てる | 
    
    
      | !findview [検索ワード] | 
      現在の爆弾のモジュールから検索して、そのモジュールを表示する | 
    
    
      | !findplayer [検索ワード] | 
      モジュールを検索し、それに割り当てられたプレイヤーを表示する | 
    
    
      | !findsolved [検索ワード] | 
      解除されたモジュールから検索する | 
    
    
      | !finddup [検索ワード] | 
      重複しているモジュールから検索する | 
    
    
      | !newbomb | 
      (トレーニングモード)新しい爆弾を開始する | 
    
  
キュー
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !q [コマンド] | 
      コマンドをキューする | 
    
    
      | !q [名前] [コマンド] | 
      名前付きコマンドをキューする | 
    
    
      | !unq ![モジュールID] | 
      自分のキューを削除する | 
    
    
      | !unq [名前] | 
      自分の名前付きキューを削除する | 
    
    
      | !unqall | 
      自分のすべてのキューを削除する | 
    
    
      | !listq ![モジュールID] | 
      そのモジュールのキューを表示する | 
    
    
      | !listq [名前] | 
      名前付きキューを表示する | 
    
    
      | !listqall | 
      すべてのキューを表示する | 
    
    
      | !qon | 
      キューを有効化したことを知らせる | 
    
    
      | !qoff | 
      キューを無効化したことを知らせる | 
    
    
      | !call | 
      コールする。必要コール数に達した場合、キューのコマンドを実行する | 
    
    
      | !call [名前] | 
      必要コール数に達した場合に実行するキューのコマンドを名前付きキューに指定し、コールする。 | 
    
    
      | !callall | 
      名前付きコマンドを含めたすべてのキューのコマンドを実行する | 
    
    
      | !callset [数] | 
      キューのコマンドの実行に必要なコールを実行するユーザー数を変更する(初期値: 1) | 
    
    
      | !callcount | 
      コールしたユーザー数を表示する | 
    
    
      | !uncall | 
      コールを取り消す | 
    
    
      | !callplayers | 
      コールしたプレイヤーを表示する | 
    
    
      | !callnow | 
      必要コール数を無視してキューのコマンドを実行する | 
    
  
モジュール
  
    
      | コマンド | 
      説明 | 
    
  
  
    
      | !# help | 
      ヘルプメッセージを表示する | 
    
    
      | !# player | 
      割り当てられたプレイヤーを表示する | 
    
    
      | !# queue flip | 
      このモジュールが解除されたら爆弾の裏側を表示する | 
    
    
      | !# cancel queue flip | 
      このモジュールが解除された時の爆弾の裏側の表示を取り消す | 
    
    
      | !# claim | 
      モジュールを自分に割り当てる | 
    
    
      | !# view | 
      モジュールを表示する | 
    
    
      | !# viewpin | 
      モジュールを表示して、自動的に非表示にならないようにする。(一部のモジュールのみ) | 
    
    
      | !# cv | 
      モジュールを自分に割り当ててモジュールを表示する | 
    
    
      | !# cvp | 
      モジュールを自分に割り当ててモジュールを表示し、自動的に非表示にならないようにする。(一部のモジュールのみ) | 
    
    
      | !# unclaim | 
      自分のモジュールの割り当てを解除する | 
    
    
      | !# unview | 
      モジュールの表示をやめる | 
    
    
      | !# uncv | 
      自分のモジュールの割り当てを解除して、モジュールの表示をやめる | 
    
    
      | !# votesolve | 
      モジュールの自動解除の投票を始める。投票後のコマンドは投票を参照する。 | 
    
    
      | ! !# take | 
      他のプレイヤーに割り当てられたモジュールの割り当てを希望する | 
    
    
      | !# mine | 
      !# takeで希望されたモジュールをそのプレイヤーの割り当てないことを決定する | 
    
    
      | !# canceltake | 
      !# takeをキャンセルする | 
    
    
      | !# points | 
      モジュールのスコアを確認する | 
    
    
      | !# zoom | 
      モジュールを拡大する | 
    
    
      | !# zoom [秒数] | 
      モジュールを指定の秒数拡大する | 
    
    
      | !# zoom [コマンド] | 
      モジュールを拡大してコマンドを実行する | 
    
    
      | !# zoom [秒数] [コマンド] | 
      モジュールを拡大してコマンドを実行し、指定の秒数拡大を継続する | 
    
    
      | !# superzoom [倍率] [X座標] [Y座標] [秒数] [コマンド] | 
      モジュールを指定の倍率と座標で拡大する(秒数とコマンドはなくても良い) | 
    
    
      | !# tilt [向き] | 
      モジュールを傾ける。向きは、t=上、r=右、d=下、l=左。trやdlと組み合わせも可能 | 
    
    
      | !# tilt [角度] | 
      モジュールを傾ける。向きは0が上をとした弧度法(0~360)。 | 
    
    
      | !# tilt [角度] [角度]  | 
      モジュールを傾ける。1つ目の角度は前述と同じ。2つ目の角度は、正面を0°としたときにどれだけ深く傾けるか(0~90) | 
    
    
      | !# show | 
      モジュールを選択する | 
    
    
      | !# [zoom|tilt|show] sendtomodule [コマンド] | 
      zoom/tilt/showを行った後に、コマンドを実行する。 パラメータを記述することもできる。”sendtomodule”は省略することもできるが、パラメータと混同される場合に注意。(例: !1 90 をzoomしてから行いたい場合、!1 zoom 90と入力できない) | 
    
    
      | !# zoom tilt [向き] show | 
      zoom, superzoom, tilt, showは組み合わせて使うことができる(順番はこの通りのみ、zoomとsuperzoomはどちらか一方)。パラメータを記述することもできる。(例: !# zoom 3 tilt 120 90 show) |